京都の風景
(日本屈指の風水都市・平安京)

平安京は桓武天皇によって建都されましたが、この地が選ばれたのにはそれなりの理由がありました。この土地は風水で言うところの「四神相応(ししんそうおう)の地」、すわなち風水学による吉相の地だったのです。
ここで言う「四神」とは、東西南北の四方を守護する聖獣で、青龍(せいりゅう)、白虎(びゃっこ)、朱雀(すざく)、玄武(げんぶ)のことを指します。
そして、それぞれがある特徴を持った土地に棲むと言われており、その特徴を簡単に説明すると次のようになります。

東:青龍 … 豊かな川の流れがある
西:白虎 … 大きな道があり交通の便が良い
南:朱雀 … 広大な平野や海があり視界が開けている
北:玄武 … 山や丘陵がある

上のそれぞれが京都のどの部分に該当するかと言うと、次のような説があります。
東:青龍 … 鴨川
西:白虎 … 山陽道、山陰道
南:朱雀 … 巨椋池(今は埋め立てられて存在しない)
北:玄武 … 船岡山、鞍馬山

京都の街にはさらに風水を意識したいろいろなポイントがあります。ここではそれらを含めて見ていこうと思います。
それでは、平安京跡を見ていきましょう。


京都の街を守る風水に基づいた霊的結界の数々、最初は北を守護する聖獣・玄武が棲む山と言われている船岡山を基点として始めてみます。
以下の地図は非常に簡単な略地図です…ないよりマシという程度で見てください(笑)。

まずは南北につながるラインから見ていきましょう。
京都市の市街地にある小高い山、そして聖獣・玄武が棲むという船岡山 (1) から南へ向かい、現在の二条駅周辺に朱雀門がありました。現在ここには朱雀門跡 (2) があるだけですが、ここが平安京の中心を南北に走っていた幅85mと言われる巨大な朱雀大路の開始点となります。
朱雀大路はここから南へと伸びていき、現在の九条通りにある羅城門まで続いていました。
また、東の大文字山(東山如意ヶ岳)と西の嵐山を結ぶ通り(現在の丸太町通り)と朱雀大路が交わるところに平安京における政治の中心「大極殿」(3) があります。
もっとも現在はそこに「大極殿」があったことを示す石碑があるだけですが…。
ちなみにこれにはもう1つ説があって、比叡山延暦寺と松尾大社(四条通りの一番西)を結ぶラインが交わるところと言われる場合もあるそうです。一応、上の略地図もそうなるように描いてあります。

この朱雀大路の南端には羅城門 (4) がありますが、この両側に東寺 (5) と西寺 (6) があり、平安京における最強の結界を構成していたと言われています。
東寺は五重塔で有名なのですが、西寺というものがあったことを知っている人はどのくらいいるでしょうか。こちらは現在においては跡地があるだけなのですが…。

また上の略地図を見ていただくと分かると思いますが、平安京の中心線(今の千本通)は現在の京都市の中心線である堀川通、烏丸通より少し西に寄っています。
これは平安時代中期からこの朱雀大路の西側にある右京(南に向かって右・左となっていますので、今の感覚とは反対になります)が急激に衰退していき、都の中心が東側にずれていったためです。

さて、次は東西につながるラインを見てみます。
東を守護する青龍と同様に平安京の東側を守るために作られたのが、上賀茂神社 (7) と下鴨神社 (8) です。上賀茂神社は王城鎮護、下鴨神社は五穀豊穣の神として知られています。
また西を守護する白虎と同様に西側の守りは太秦周辺で活動していた豪族・秦氏を中心に展開されました。この秦氏ゆかりの地が広隆寺 (9) と蚕の社 (10) となります。広隆寺は太秦映画村の西隣、そして蚕ノ社には日本でも非常に珍しい三柱鳥居があります。その名の通り三本の柱から構成されている鳥居です。
上賀茂神社と下鴨神社に関係する賀茂氏と太秦の秦氏はかなり親交があったようで、特に下鴨神社と蚕の社には似たような名前(糺の森と元糺の森など)や神事(御手洗祭り)があったりします。

そして霊的結界の総仕上げとして、鞍馬寺 (11) と貴船神社 (12) がセットで北の護りを強化し、最後は風水で鬼門と言われる北東の方角、そこにいわゆる「鬼門封じ」として比叡山延暦寺 (13) が建立されました。

また京都の街は道路が碁盤の目のようになっているということで有名ですが、これも風水的には意味があるらしく、碁盤の目すなわち方形は人間や地上世界を象徴するものだそうです。
言い換えるとこの碁盤の目状に引かれた道路そのものも結界の役目を果たしていたというわけです。

これが 1,200 年にわたって京の街を守り続けている平安京建設時に組み込まれた霊的結界の主なものかと思います。たまにはこうして普段とは違う視点から京都を眺めてみるのもおもしろいかもしれませんね。ちょっとした古代ロマンといったところでしょうか…。
なお、これらすべてを1日で回るのはほぼ不可能です。比叡山延暦寺や鞍馬寺・貴船神社のセットなどはそれだけで1日ものですから。
実際、貴船神社にはまだ行けていませんし。鞍馬寺だけで燃え尽きました(汗)。貴船神社はまた次の機会に…。


戻る