賀茂別雷神社(上賀茂神社)

賀茂別雷神社(かもわけいかずちじんじゃ)、一般的には「上賀茂(かみがも)神社」とも呼ばれています。

平安京が建都されて以降に国家鎮護の神社として時の朝廷の崇敬を集めることとなっています。
国宝となっている本殿と権殿は同じ大きさ、同じ形式の建物で東西に並んで配置されており、今のものは文久3年(1863年)に再建されました。
またユネスコ(国際連合教育科学文化機関)によって世界遺産に登録されています。

下鴨神社と共に京都三大祭のひとつとして有名な葵祭(5月15日)を催す神社としても有名で、その頃には多くの人が訪れます。

またこの神社は競馬発祥の地とも言われており、競馬会神事(5月5日)なども行なわれています。

【 賀茂別雷神社 】

この神社の正面はこんな感じです。
バス停「上賀茂神社前」で降りるとここに出ます。このまま真っ直ぐ進んでいくと鳥居が見えてきます。

【 拝殿 】

これが拝殿です。
拝殿の前にある2つの山は立砂(たてずな)といい、御祭神が最初に降臨した神山(こうやま)にちなんだものです。
鬼門などに砂をまいて清めるのはこの立砂の信仰が起源と言われています。

【 楼門 】

こちらが上賀茂神社の楼門(ろうもん)です。
下鴨神社の楼門と対になっているように思います(非常に良く似てますので)。
比較のためにこの写真だけは拡大版も置いておきます。

【 末社棚尾社本殿 】

末社棚尾社本殿(まっしゃたなおしゃほんでん)、「本殿」はこの奥にあるのですが、通常入ることが出来るのはここまでです。


戻る