羅城門跡

平安京の南の玄関として造営された巨大な門、それが羅城門です(羅生門と書かれることもあります)。門は二層構造の瓦ぶきで、正面約32m、奥行約8mという大きさで、平安京の正面玄関、そして凱旋門としてその役割を果たしていました。
当時はこの門をくぐるとその幅85mとも言われる非常に巨大が朱雀大路が目の前に現れたのです。

しかし、平安時代中後期、朱雀大路の西側に位置する右京の衰えと共にこの門も荒廃していき、やがては盗賊のすみかとなって数々の奇談を生んだと言われています。
この門の名を世界的に有名にしたものとして、芥川竜之介の小説から作られた映画「羅生門」が挙げられるでしょう。

場所としては東寺と西寺のちょうど真ん中に位置しており、公共機関では、市バスの「羅城門前」で降りて少し北に行ったところにあります。
この石碑のある公園は九条通りにも入口がありますので、それほど迷わないかと思いますが、入口が少し小さい(建物と建物の間になっている)ので、注意してください。

【 羅城門跡石碑 】

小さな公園の真ん中に、ここに羅城門があったことを示す石碑がポツンと立っています。
残念ながら現在は礎石すらなく、明治28年に立てられたこの石碑があるだけです。


戻る