銀河英雄伝説VII
〜 戦場への道のり 〜


恒星系を移動する 戦場に向かって乗艦を進めていきます。
情報収集は大切 状況を把握することは何より重要です。

恒星系を移動する

無事に宇宙港を出港するとそこはすでに広大な宇宙空間です。おそらくあなたは宇宙の中にある1つの恒星系にいると思います。状況によってはすでにその恒星系が敵軍の攻撃を受けているという可能性もありますが、通常そんなことは少なく、そこから戦場に向けて移動をすることになります。

移動するのはこういうSFではお馴染みの「ワープ」という手法を使います。
ワープは戦略ゲーム画面のマス目(グリッドと言います)単位で行なわれ、最大可能航続距離は1000光年(グリッドの一辺は100光年)となっています。
ワープの実行は「艦長」のカードにある「ワープ航行」を選択します。

すると戦略ゲーム画面に表示されているあなたの乗艦の周りに大きな円が表示されて、その内部のグリッドの色が変化します。

後は色の変化しているグリッドをマウスでクリックするだけでそのグリッドへ自動的に移動します。
もちろん一度のワープで移動できる距離には限りがありますので、遠くのグリッドへ移動するためにはこのワープを複数回実行していくことになります。
とりあえず向かうのはイゼルローン回廊(どこか分からない人はこちらを読み直してください)周辺でしょうね。

なお、上記のようにカードを使用する場合、一定のポイントを消費するようになっていて、各キャラクタが持っているポイントを消費していきます。
ポイントには戦略コマンドポイント(PMP)と軍事コマンドポイント(MCP)の2つがあり、「ワープ航行」では軍事コマンドポイントが消費されます。
ポイントの残量は戦略ゲーム画面下部にあるパネルの左側のパラメータ表示部に表示されていますので、常にポイントの残量を意識しておけば良いでしょう。

消費されたポイントは時間とともに回復しますが、非常にゆっくりと回復します(5分単位)ので、無駄な移動などはしないように注意する必要があります。

情報収集は大切

もしあなたのいる場所が初期状態の主戦場となるイゼルローン回廊(もちろんゲームの展開によって主戦場は移動しますが)に近いグリッドであれば、まずは周囲の宙域の状況把握をした方が良いかもしれません。
そうでなければ、敵の大艦隊がいる戦場へいきなり飛び込むってこともありえますから。

さて、周囲の状況を知るには大きく2つの方法があります。
1つは同じ場所にいる他の友軍に直接聞くこと、そしてもう1つはあなた自らが索敵を実行することです。

前者の場合はチャットウインドウを使用します。戦略ゲーム画面の左側にある少し大きなウインドウがチャットウインドウです。

ウインドウ自体が3つのウインドウから構成されていますが、一番上がステータスを表示するウインドウです。自分が今いる恒星系に別の友軍などが入ってきた場合などにその情報が表示されます。真ん中のウインドウがチャット画面で現在いる場所にいるプレイヤーが行なっているチャットの内容が表示されます。そして一番下の1行分のサイズのウインドウが自分がチャットに発言するためのエリアです。ここに発言したい内容を書き込んでエンターキーを押すことで真ん中のチャット画面にその内容が表示されます。他に友軍がいて、かつ答えられる情報を持っていれば、あなたの質問に答えてくれることでしょう。
なお、敵のいるグリッドの説明には一般的にそのグリッドの座標が使われます。ゲームを起動した状態の戦略ゲーム画面にはこの座標値が表示されませんが、これは以下のように戦略ゲーム画面下部にあるパネル内のマップ上部についている「X.Y」と書かれたボタンを押すことで表示されるようになります。

あと非常に大切なことですが、答えてくれる相手はあなたと同じ人間です。最初の挨拶、そして教えてくれた場合はちゃんとお礼を言いましょう。

次に後者の場合ですが、こちらは「戦略索敵」という機能を使います。これを実行することによって周囲にいる敵の情報を知ることができるようになります。
実行するのは簡単です。「艦長」のカードの中に「戦略索敵」というものがありますので、それを選択するだけです。

「戦略索敵」実行後、しばらくすると戦略ゲーム画面に変化が表れてきます。おそらく次のような感じの表示が出ると思います。

これが「戦略索敵」を実行した結果で、それぞれのエリアに友軍と敵軍がどれくらいいるかを示しています。
緑のマークが自由惑星同盟軍、青のマークが銀河帝国軍、それぞれについている数字が艦艇の数です。上の例で言えば、左側のエリアには友軍が3隻いるということを示しており、中央のエリアには友軍29隻に対して敵軍が24隻いるということを示しています。また同一エリアに友軍と敵軍がいる場合はエリアが赤く表示されて戦闘中であることを示しています。さらに右側のエリアには敵が7801隻いて、これは帝国軍の艦隊が来ていると予想できます。

このような機能があれば、わざわざ人に聞かなくても毎回自分で調べればいいと思うかもしれませんが、先の「恒星系を移動する」でも書いていますように、それぞれのカードを実行するには自分が持っているポイントを消費する必要があり、特に「戦略索敵」はポイントの消費量が多いのです(しかもこの索敵はずっと効果があるわけではない)。
恒星系を移動する時にもこのポイントを使用することから、毎回のように「戦略索敵」を実行していたら、移動が少ししかできなくなってしまいます。

よって、聞いて分かるのであればそちらで済ませた方がポイントの消費を抑えることができ、より遠くのエリアに進んだり他のカードを実行することが可能となるのです。
もちろん、あなたが知った情報は他の友軍も欲しがっているはずですので、知らない友軍がいるようならちゃんと教えてあげましょう。そうすることで他の友軍と共同で敵のいる戦場へ向かうことが可能となるかもしれないのですから(味方は1隻でも多い方が安心ですから)。

さて、敵のいる場所が分かり、そこへ移動する手段も分かりました。あとは実際に戦場へ移動して敵と戦うことになります。
ここからはこれまでの戦略ゲーム画面ではなく、最初に少しだけ紹介した戦術ゲーム画面へと変わります。こちらに関してはまた次の章で説明したいと思います。


戻る