電子小物箱

私は電子小物がかなり好きで、昔からいろいろ買っていたりします。
これに関してはこれからもどんどん増えていくことでしょうし、ちょっと一覧にまとめてみるのも面白いかなと思ったので、早速作ってみました。
ここのコーナーで紹介するものとしては初めて「単独で使えないもの」になると思います。
商品名を「シガーソングライター?」と言いまして、簡単に言うとMP3プレイヤーです。変わっているのは名前の通り、車のシガーソケットにささる形状になっており、そこから給電して再生内容はFMラジオで聞くようになっていることです。
MP3ファイルの入ったUSBメモリを写真で言うと手前側に挿してプレイボタンを押すと再生が始まります。
それだけのことですが、私の車にはCDプレイヤーを積んでないので、それなりに重宝しています。USBメモリを何本か持っておけばかなり長時間に渡って音楽を流すことができるでしょう。
さらに詳しく知りたい方はこちらへどうぞ。
携帯電話は電子小物箱扱いなのか?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は私はこれを携帯電話として使ってなかったりします。何しろ一度も通話したことがない(笑)。これは通称「京ポン」こと、京セラの AirH" Phone である AH-K3001V です。
携帯電話としては初となるPCのWebブラウザとほぼ同等の機能をもつ Opera ブラウザを搭載した機種で、AirH" のつなぎ放題コースと併用することで、いつでもどこでもネットサーフィンができるという代物です。
ちなみにこの機種で私のページを表示するとこんな感じになります。240x320 の解像度がありますので、ひと頃のPDAくらいの表現力はありますね。
またメールも通常のPC用のアカウントがそのまま使えたりしますので、出先ではこの機種で読んで急ぎの返事はこれを使って行ない、家に帰った後でPCで取り込む(もちろんサーバにメールを残す設定があります)という使い方もできます。
これを購入した結果、下の Genio e550 などはご隠居さんになってしまいました(笑)。
キーボードなしの PDA として下にある Genio e550 を使っていたのですが、メインのOSが PocketPC から PocketPC 2002 へと移っていき、新しいソフトウェアの対応も PocketPC 2002 のみというのが増えてきたため、あきらめて新しいものを導入することにしました。
次の機種も前と同じ東芝製の Genio e550G です。OSが変わったことも大きいですが、何より画面サイズが大きくなったのがいいですね(ちなみに解像度は同じ 240x320 ですが…)。これでソフトウェア不足に悩まされることは少なくなるのではないかと思っています。
もっともそんなに使ってるわけではないので、新しい機種になったからと言って使用頻度が増えるわけでもないのですが…。
ようするに新しい寝る前の暇つぶしマシンですね。遊ぶ系のソフトしか入ってなかったりして(笑)。
長らく使っていた日本HPの Jornada720 に代わるお出かけ端末に就任した NTTドコモの Sigmarion3 です。購入は2003年の6月、発売と同時に買いました(久しぶりに発売が待ち遠しいと思った機種でしたので…)。
とりあえず Jornada720 の完全なリプレースを目標に今後鍛えていく予定です。とりあえず現状はこんな感じになっています。
Jornada720 以降、こういうキーボード付きの機種は出ないかもしれないと思っていただけに、これの発売は本当に嬉しかったですね。
非常に小さなボディに加えメモリカード(SDカード)へ記録する方式ゆえの完全な無音駆動を実現した Panasonic のSDマルチカメラ SV-AV30 です。物理的に動く部分がないので振動などにも強いだろうという理由で購入しました。
なお、動画の記録フォーマットは MPEG4 で 128MB のSDカードなら1時間10分くらいの録画ができます(ノーマル画質の場合)。
ちなみに私はこのカメラを車載用に買っているので、使用目的は非常に限られていたりします(笑)。一応、ノーマル画質のサンプル動画が「Mスポーツ」のコーナーに置いてあります。
と、いいことばかりの本カメラですが、1つだけ問題があります。実はこのカメラ、単独で動画などのファイルを消せないのです。SDカードをPCなどに接続して専用のユーティリティなどを使って消す必要があるのです(ユーティリティを使わず直接消すことも可能です)。これさえなければ完璧だったんですけどね。
Windows CE のバージョンは次々と上がっていくのですが、次第にキーボード型のサポートはなくなっていきました。キーボード主体の私としては非常に残念なのですが…。
これも時代の流れかと思って2001年に入って買ったのがこの東芝製の Genio e550 です。OSやハードの性能が非常に良くなっていて、昔PCで遊んでいたようなゲームも平気で動くようなスペックになってます。
しかし、キーボードがないのは私にとって致命的で、これでは出張の報告書も書けやしない。おまけに本体サイズが小さいのでバッテリも小さく、稼働時間がこれまた短い。
ってことで、これは現在、枕元で寝る前の暇つぶしマシンと化してます(笑)。確かに暇つぶしをするには最適かもしれない。
これが 2003 年 1 月現在、私が主に使っている日本HPの Jornada720 です。購入は2000年の年末だったと思います。
下で紹介している Cassiopeia からOSもバージョンアップし、画面もカラーとなりました。しかもキーボードが非常に良くてかなりスイスイと入力できます。
Windows Media Player も内蔵しているので、出張で使う新幹線の中などでは MP3 プレーヤーとして大活躍(笑)。画面表示を消せば6、7時間くらいは平気で鳴りつづけてくれます。
私が持っている電子小物としては一番鍛えられているかもしれません(笑)。その詳細はこちら
ちなみに現在店頭に出ている Jornada728 がこのシリーズの最終版かとも言われてます(泣)。
他のものとは少し路線が違いますが、これも電子小物の1つとして挙げておきましょうか。
最近はHDDにビデオ録画するデッキなども発売されるようになりましたが、これはその最初のものに近くて、日立の MP-EG10 というものです。買ったのは下の Cassiopeia A-55V と同じく1998年頃でした。
TYPE-III のPCカード型HDDに MPEG-1 形式でビデオ録画するものです。本体についているカメラからも録画できますが、付属のケーブルでビデオやTVからの録画もできる優れものです。
現時点においては TYPE-III のカードを挿せるPCが少なくなっているのが最大の弱点かもしれませんが(泣)。他の手段による接続方法もあったのですが、別途購入する必要があったので買ってないのです(本体だけで結構な値段がしたもので…)。
最初に買った電子手帳の後はしばらくノートPCをメインに使っていたのですが、ノートPCってやはり大きくて電子手帳のようにすぐ起動しないなどいろいろ不満がありました。
そんな時に登場したのが Windows CE です。PCで圧倒的に普及していた Windows のサブセット版を小型の端末に押し込んだものです。
私は結構文章を書くのでキーボード付きのカシオ製 PDA Cassiopeia A-55V を買いました。これが1998年頃だったと思います。電源を入れたらすぐに使えて、PCと同じ配列のキーボードで文章入力も割と楽に出来るというとで、長らく出張のお供に使っていました。
これがおそらく最初に買った電子小物(真面目な方面の)だと思います。まだ現物が残っていること自体驚きなのですが、シャープの電子手帳 PA-8500 です。
製造年を見ると1989年でした。当時、こういう小型の電子機器は電卓が中心だったと思いますが、そこに突然現れた電子手帳。キーボードがついていて(本体の右半分)電話帳やメモ、カレンダーで予定管理まですることができました。
何より本体左側下部にいろいろなカードを挿すことによって機能拡張をすることまでできたのです。ちなみに写真で挿してあるのは「英和・和英カード」。学生時代に英語の宿題を片付けるのに重宝しました(笑)。


戻る