サクラ大戦 スーパー歌謡ショウ
「新編 八犬伝」
於・青山劇場(渋谷)


トップスタア「神崎すみれ」は帝国歌劇団・花組を引退しましたが、花組は健在です。そして今年の夏にも満開のサクラが咲き乱れます。
今年から「歌謡ショウ」改め「スーパー歌謡ショウ」として心機一転の再スタートとなり、会場も新春公演でお馴染みの青山劇場に変更して開催されます。
残念ながら夏の歌謡ショウでは恒例のオーケストラによる生演奏はないらしいですが、会場の定員などを考えると仕方ないかもしれませんね。

さて、今回の演目は「新編 八犬伝」…七人となった花組による「八犬伝」です。1人足りないような気がしますが、この辺りも今回の公演のポイントかもしれませんね。
人数の足りない部分をやはり今回もかえでさんが埋めるのか、とか、実は巴里花組が日替わりで助っ人に来るとか、はたまた新人の入団発表があるのでは、とかいろいろな妄想が膨らみます(笑)が、こちらは正式な情報が発表されるのを楽しみに待ちたいと思います。
でも、これに関しては現地で見てのお楽しみという可能性もありますけどね…。

今回の公演日程は 8/15 〜 8/25 となっていて、夏の歌謡ショウとしてはこれまででもっとも遅い日程となります。前売り開始は 6/15 の予定。

詳細な公演日程は次のようになっています。

8/15
(木)
8/16
(金)
8/17
(土)
8/18
(日)
8/19
(月)
8/20
(火)
8/21
(水)
8/22
(木)
8/23
(金)
8/24
(土)
8/25
(日)
12:0012:0012:0012:0012:0012:00
18:0018:0018:0018:0018:00
19:0019:0019:0019:0019:00

8/21(水) 18:00 開始の部は太正浪漫倶楽部(公式ファンクラブ)会員向けの貸切公演となっています。

ちなみにお値段と取り扱い先は、
升席(会員限定)12,000円・チケットぴあ
・ローソンチケット
・CNプレイガイド
・eプラス(http://eee.eplus.co.jp/)
SS席10,000円
S席8,000円
A席3,500円
となっています。

今回は 8/20, 21 の2日間、3公演を見てきました。
トップスタアであるすみれさんが抜けて7人となった花組の新たなる出発「スーパー歌謡ショウ」。さて、どのような舞台となったのでしょうか。
いつものように前説で総合プロデューサである広井さんが登場され、どのあたりが「スーパー」なのか説明されてました。「裏方がスーパー忙しくなった」そうです(笑)。
確かに今回の舞台は舞台装置がかなり大掛かりでしたので、前説では笑い話のように言われてましたが、例年に増して大変だったのではないかと思います。
また今回、私が見た3公演のうち、2回は最後に歌われる「ゲキテイ」の振り付け講座がありました。なかったのは会員の貸切公演のみです…ここはさすがに必要ないと判断されたのでしょう(笑)。
知らない人が初めて歌謡ショウを見にくるとみんなビックリするそうなのですが、歌謡ショウの最後はみんな総立ちで「ゲキテイ(檄!帝国華撃団)」の歌に合わせて踊るのです。
広井さん曰く「決して怪しい集団ではありません。みんな好きで踊っているのです」なのですが…。これも「舞台と客席が一体化している」と言われる歌謡ショウの特徴の1つですね。これは普通の舞台では考えられないことで、花組の舞台は「歌謡ショウ」という新しいジャンルだと言ってもいいでしょうね。
で、常連さんなら当然のように知っている振り付けですが、初めての方は全然分からないので、一番重要なサビの部分だけ前説で教えましょうってことです。
これで初めての方でも最後はみんなと一緒に踊れるってわけです(笑)。

そして第一幕が開きます。
今回は第一幕の上演時間が1時間、第二幕の「新編・八犬伝」が1時間45分と、ついに第二幕の時間が第一幕のそれを上回りました。
内容はもちろん花組トップスタアである神崎すみれが引退した後の花組の話です。すみれが抜けて花組のチームワークは無茶苦茶となり、その上に次の公演の演目が「八犬伝」であると伝えられます。
米田支配人に「すみれ依存症」とまで言われる桐島カンナは7人しかいない花組に「八犬伝」をさせるなんておかしい、すみれの役に別の人間を当てるんだと猛反発。
そこにいろいろな出来事が起こって…という感じで進んでいきます。

私もある意味「すみれ依存症」かもしれません(笑)ので、カンナさんのセリフから出てくる内面的な気持ちに敏感に反応して、ウルウル状態になってしまい劇中は非常に困っちゃいましたが。

今回の「スーパー歌謡ショウ」は第1回であり「初心」に帰るという意味で、ゲーム「サクラ大戦」の設定が各所に出てきてました。
昨年の「海神別荘」などは「サクラ大戦」の設定を知らなくてもそこそこ楽しめたのですが、今回の第一幕はその辺りの独特な設定が出るので、ゲームやアニメなどをまったく知らない人にはちょっと分かりにくい部分があったかもしれませんね。

まぁ、そのあたりを差し引いても第一幕はラストの「ついに空を飛んだアイリス」で素晴らしい出来となっちゃいます。熊のジャンポールだけの飛翔から5年…ついに本人の飛翔です。
ワイヤーアクションと言うのでしょうか、人をワイヤーで吊って行なう演技なのですが、役者とワイヤーを操作する人の息が合ってないと非常に危ない演技らしいです。ただ、今回の舞台に関して言えば危なさはまったく見えず、満天の星空をバックに空を飛び回るアイリスの姿が実に幻想的なシーンでした。
ちなみに休憩前にもアイリスが登場して、客席の上まで飛んで来るワイヤーアクションを披露してくれました。

もうここまで来ると次は公演パンフレットで紅蘭役の渕崎さんがやってみたいと言われていた「水芸」でしょうか(笑)。でも本当に見てみたいな…花組ならそのうちにやってしまいそうですけど。

そして15分の休憩の後、第二幕が開きます。
東中軒雲国斎に扮する浪曲師・国本武春さんによる語りから始まります。国本さんは昨年の「海神別荘」でも浪曲による語りを担当されていましたので、安心して聞けます。それにしても観客のみなさんは本当に掛け声がうまいです。去年の成果がちゃんと出てますね。
実のところ、私は原作の「八犬伝」ってそれほど詳しくなかったので、ちょっと心配していたのですが、内容に関してはまったく問題なく理解することができました。この作品って予習しようにも途方もないスケールなので、完璧に諦めちゃいました。去年の「海神別荘」はちゃんと先に原作を読んで行ったんですけどね。

原作が活劇なので、今回の舞台も立ち回りが随所に入って非常にダイナミックなものでした。
今回は花組の7人全員が殺陣に参加しています。第一幕で米田支配人が「トップスタアすみれの抜けた穴は大きいが、それに代わるのは7人のトップスタアだ。」と言うセリフがありますが、まさにその通りで「7人のトップスタアによる八犬伝」が展開されます。

また花組の舞台でなくてはならないお笑いシーンも当然のように入ってます。今回はお笑い担当のカンナさんに加えて、これまたお笑い大好きの千葉繁さんがゲスト参加されていますので、それはもうえらい騒ぎです(笑)。
今回は昨年の「海神別荘」のように1ヶ所だけで笑わせるのではなく、各所で笑いが起こるような構成になっていますので、逆にシリアスな部分が引き締まって見えるという点も見逃せませんね。

今回は7人の剣士が立ち向かう敵の役としてダンディ団のボス役をされている園岡新太郎さんが担当されていたのがポイントですね。
さすがは元劇団四季です。あの声量、他を圧倒できる存在感。本当に感動してしまいました。この方が花組の舞台にずっと参加し続けてくださっていることは非常に重要だと思ってます。
でも、ついに最終兵器を投入してしまったかなとも思えます。さて、来年はどうなるのかなぁ〜。

ちなみに8人目の剣士ですが、その答えは以下のようになっていました。
猛烈なネタバレになりますので、一応、見えないようにしておきましょう(笑)。どうしても知りたい方はマウスなどで反転させてもらうと見えると思います。
結論から言いますと、8人目の剣士は出てきません。
8人目を探しに行くところでフィナーレとなります。8人目が誰なのかは皆さんの心の中で考えてくださいというわけです。
いろいろな説が飛び出していますが、私が一番好きなのは「8人目は舞台を見ていた我々観客」というものですね。「舞台と観客が一体感がすごい」と演劇界で評価されているこの歌謡ショウですから、そういう解釈が一番いいなぁと私個人は思っています。
ここで歌われる「未来の兄弟たちへ」の歌詞もそう考えるとなかなかに重みのあるものとなりますので…。
ってことで、舞台はグランドフィナーレを迎えます。ここで歌われる「花のように夢のように」は今年も舞台用のスペシャルパートを持つものでした。
昨年もそうでしたが、このスペシャルパートの歌詞が心に染みます。広井さんの歌詞は本当に行間が熱いですね。
そして最後の最後は「ゲキテイ」で終わりとなります。当然のようにみなさん総立ちで踊ってました。毎度のことながら圧倒される風景ですね。

こうして「スーパー歌謡ショウ」の観劇は終了しました。毎年確実にレベルが上がってますね。その成長の過程を見られている我々は本当に幸せかもしれませんねぇ。
「古典文学の現代への復活」をテーマに演目を決められているこの歌謡ショウ、昨年の「海神別荘」に続いて今回の「八犬伝」も成功だったのではないかと思います。

次は来年正月の「新春歌謡ショウ」ですね。次はどんなことをやってくれるのかこれまた今から楽しみです。


戻る