銀河英雄伝説


タイトルで非常に損をしているかもしれない田中芳樹先生の代表作品です。

タイトルからすると子供が読むような作品に思えますが、これは大人になってから読んだ方が味があるかもしれません。

粗筋は次のような感じです。舞台は遥か未来の銀河系で、人類は大きな2つの勢力に分かれて、いつ終わるとも知れない戦争を続けていた。1つは専制主義国家の銀河帝国、もう1つが帝国に反抗する民主主義国家の自由惑星同盟。
数百年に渡る戦争が続いていたある時、両方の陣営に天才と称される人物が登場します。銀河帝国には常勝の英雄と呼ばれるラインハルト・フォン・ローエングラム、自由惑星同盟には不敗の魔術師と呼ばれるヤン・ウェンリー。
かくして常勝と不敗の名将の登場によって歴史は激しく動き、そして新しい時代を迎えるというものです。
簡単に言ってしまえば2人の主人公を中心にさまざまな戦いが展開され、銀河が統一されていく話で、「銀河版三国志」と思ってもらえばいいでしょう。

この作品はいわゆる勧善懲悪という作品ではなく、「一方から見た善は他方から見れば悪となる」という、どちらの陣営も共感できるところがあり、また共感できないところもあるのです。
銀河帝国のラインハルトは専制主義にある皇帝の世襲制に疑問を抱いており、皇帝の寵姫として奪われた姉を取り戻すため、そして帝国を国民のために改革するには自分が立つしかないと思い、武勲を立てて皇帝の地位まで登りつめます。
一方の自由惑星同盟のヤンは民主主義の政治がすでに腐敗しきっている状況に嫌気がさしてはいるが、政治を一個人の資質に委ねる専制主義に屈するわけにはいかないと、民主主義の守護者として専制国家の帝国と戦います。

そういう意味で1つの事実をいろいろな視点から見せて考えさせてくれた作品です。本編に出てくるセリフで「鷹と雀では視点がちがう。一枚の金貨は、金持ちにとって取るにたりないが、貧乏人には生死にかかわる。」などがそれを代表しているかもしれません。
この作品にはこうしたセリフや思想が数多くありまして、私はこれを学生時代に読んだのですが、それによって物事の考え方にかなりの影響を受けたように思っています。

またこの二人に限らず、田中芳樹先生の作品に出てくる人物には一癖も二癖もあるキャラクターが多いですね。このキャラクターの作り方が非常にうまいので、登場人物が多いにも関わらずみんな記憶に残るんですよ。

この作品は小説なのですが、実はアニメ化もされてまして、すでに全話が作成されて完結しています。
小説は全10巻だったのですが、アニメ版の方もすごくて全部で100話を超えていたりします。1話が30分なので、休みなく見つづけても丸2日かかるのです(驚)。
ちなみに外伝まで入れると小説もアニメもさらに増えたりします。

実のところ、私はアニメの方から入ったのです。当時はまだ小説の5巻くらいまでしかアニメ化されてなかったと思いますが、最初の「アスターテ会戦」の話を見て一発ではまってしまいました(笑)。その翌日には小説を10巻全部買っていたと思います。

また「銀河版三国志」の名に恥じず登場人物の数が非常に多く、名前のあるキャラクターだけで700人ほどいます。アニメ版は「銀河声優伝説」と言われるほどで、特に男性の声優では登場していない人を探す方が大変だったりします。
ちなみにヤンの声を担当されたのが、宇宙戦艦ヤマトの古代進で有名な富山敬さんでして、ヤンが登場する最後のシーンを収録されて間もなくお亡くなりになりました。このシーンは富山敬さん渾身の出来だと思っています(収録当時、とても仕事のできるような身体ではなかったそうです)。改めて故人のご冥福を祈りたいと思います。


戻る