松尾大社

大山咋神(おおやまぐいのかみ)と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の二神を祀る神社です。
大宝元年(701年)に秦忌寸都理(はたのいみきとり)が松尾山大杉谷の盤座の神霊を勧請して建立したのが始まりと言われています。
平安時代には皇城鎮護の神、中世以降は醸造の神として信仰を集めています。

松尾大社の正面はこのような鳥居が建っています。
この手前に駐車場もあるのですが、三箇日などは非常に混雑するので、電車(阪急電鉄)で来るのがいいでしょうね。
正面の鳥居をくぐるとこの門が見えてきます。
写真が小さいのでよく分からないと思いますが、その先には大きな絵馬が飾られています。写真では 2003 年の干支である羊となっています。
もちろん、毎年その年の干支に描き換えられます。
正面の鳥居をくぐったすぐ右手にはこのようなそば屋さんがあります。
初詣の後はこのそば屋さんで厄除けそばを食べることが多いです。
そばの他にも「みたらし団子」なども売っています。


戻る