常照皇寺(大雄名山万寿常照皇禅寺)

室町時代前期貞治元年(1362年)に北朝初代の光厳法皇によって開かれた臨済宗天竜寺派に属する禅宗寺院です。
五山派の名僧が勅命を受けて入山し、光厳法皇の法系を受け継いだと言われています。

戦国時代に兵火にあいましたが、その後皇室からの寄進などによって復興しています。境内は非常に落ち着いたたたずまいで、皇室ゆかりの禅寺として有名です。

場所は京都市内から車で1時間…。ただ、これは私のペースなので、普通なら1時間半はかかるかも(笑)。
京都市から北西方向、高雄方面を通る周山街道(国道162号線)をひたすら北上し、京北町に入ってから国道477号線を走っていくとその途中にあります。
大きな看板があちこちにあるので、見落とすことはないと思います。

今回は春に行ったのですが、秋には紅葉で、冬には積雪でまた違った姿を見せてくれる寺院です。

【 入口 】

常照皇寺の入口はこんな感じになっています。
階段になっていますが、それほど長くはありません。一番上まで50段くらいでしょうか?(数えたわけではないので、感覚的なものですけど…)

【 九重桜 】

境内の怡雲庵前にある桜で国の天然記念物に指定されています。
非常に大きくて私のデジカメではファインダーに全部を収めることができませんでした(汗)。一応、中心となる左側の桜が入るように撮影しておきました。
今回は残念ながら時期が少し遅かったのでかなり緑が目立っていますが、満開の時は本当にすごいらしいです。

【 御車返しの桜 】

一枝に一重と八重が咲くという珍しい桜です。
ちなみに写真では奥にある方がその桜です。時期が遅かったせいでほとんど散っていたため、あまりにも寂しいので手前の桜も一緒に写したのです(汗)。

【 御車返しの桜その2 】

花はほとんど散ってましたが、一応撮影はしてありますので、載せておきますね。

【 境内から見る庭園 】

境内の北側にはこのような庭園も広がっています。

【 常照皇寺の外にある桜 】

実は常照皇寺の外にも結構見事な桜があったりします。
これを見るだけなら拝観料は必要ありません(笑)。


戻る