窓の工作室 〜 Windows アプリを作ろう!〜

〜 第2回 基本的な手順 〜

とりあえず何か作ってみましょう

開発環境が起動したというところで、とりあえず何か作ってみることにしましょう。
今回使用する Dev-C++ にも必要最低限のアプリケーションの雛型が用意されていますので、その気になったらキーボードを使わずにアプリケーションが作れたりします。
ということで早速試してみましょう。

もちろん、そんな手軽に作れるものですから内容は期待しないよ〜に(笑)。

マウスだけで作ってみる(笑) その1

まず Dev-C++ が起動していると思いますので、メニューから

File -> New Source File

と選択してみてください。

新しいウインドウが作成されて、中に何やらプログラムコードが書かれていると思います。ちなみに内容は以下のような感じです。

#include <iostream.h>
#include <stdlib.h>

int main()
{

      system("PAUSE");
      return 0;
}

たったこれだけですが、これも立派なプログラムです。
しかも不具合のない大変優秀なプログラム(笑)です。

とりあえず今回はキーボードを使わない(笑)ということなので、このプログラムを修正することはしません。

続いてメニューから、

File -> Save unit as...

と選択してみてください。
お馴染みのファイルダイアログが開きますので、後で分かるフォルダ(できれば他に何のファイルも置かれていない空のフォルダが良いです)に移動して、そこで「保存」をクリックしてください。
これで指定したフォルダにプログラムファイルが保存されます。
#名前が Untitled1.cpp になりますが、気にしないでください。

マウスだけで作ってみる(笑) その2

プログラムファイルを保存したら後は実行モジュール( .exe )を作るだけです。
プログラムファイルを保存した状態で、メニューから

Execute -> Compile

と選択してみてください。

再び新しいウインドウが作成されて、中で何やら動いていたと思います。
これがコンパイルという作業で、これを行なうことで先ほどの Untitled1.cpp というプログラムファイルから Untitled1.exe という実行モジュールが作成されます。

ウインドウの真中あたりにある「 Total errors: 」の項目が 0 になっていることを確認してウインドウの左下にある「 >> Execute << 」というボタンをクリックします。

すると真っ黒なウインドウが表示されて、中に「続行するには何かキーを押してください...」などと表示されているかと思います。

ConsApli

で、書かれている通りに何かキーを押すと、そのウインドウが閉じられてしまいます。

実はこれが Untitled1.exe という Windows アプリケーション(正確には Console アプリケーションですが)なんです。

実際に先ほど Untitled1.cpp を保存したフォルダを見てください。Untitled1.cpp と並んで Untitled1.exe というファイルが作成されていると思います。
これを起動させても先ほどと同じように黒いウインドウが表示されるはずです。

マウスだけで作ってみる(笑) その3

でも、上の手順で作ったものは DOS 窓の中で動作するアプリケーションで、よくある Windows アプリケーションとは違いますね。
では、ちゃんとしたウインドウを持つアプリケーションはどうやって作るんでしょうか。これにはちょっと違う手順を踏む必要があります。メニューから

File -> New Project...

と選択してみてください。すると「 New Project 」というダイアログが開いて、何やら選択できるようになっていると思います。
このダイアログ内で「 Windows Application 」というものが選択されていることを確認して「 OK 」をクリックします。
ちなみにすぐ右にある「 Console Application 」を選択すると上で作ったようなタイプのアプリケーションを作成することができます。

すると Project の名前を聞いてきますけど、今はそのまま「 Project 1 」でいいでしょう。そのまま「 OK 」をクリックしてください。
#こうなったら意地でもキーボードは触らない(笑)。
プロジェクトを保存する場所を聞いてきますので、後で分かるフォルダ(できれば他に何のファイルも置かれていない空のフォルダが良いです)を選択して「保存」をクリックしてください。

ここまで行なうと先ほどと同じようにプログラムコードの書かれたウインドウが開くと思います。ただし、今回のコードは非常に複雑です。ここでは修正を行なわず、その2でやったのと同じようにコンパイルを行ないます。メニューから

Execute -> Compile

と選択する作業はまったく同じです。そしてエラーなくコンパイルが終了したら、これまた同じように「 >> Execute << 」をクリックしてください(ソースファイルの保存を聞かれた場合は保存をしてください)。
すると今回はちゃんとしたウインドウが表示されたと思います(サイズ変更などもちゃんとできると思います)。

WinAppli

ただ、例によって何もできないウインドウです。終了はウインドウ右上にある「x」のアイコンをクリックしてください。

こちらでも上と同じようにプロジェクトを保存したフォルダを見てください。今回はプログラムコードのファイル名は Untitled1.cpp でしたが、できあがったアプリケーション名は Project 1.exe になっていると思います。
最初に指定したプロジェクト名というのは最終的に作成されるアプリケーションモジュールの名前(タイトルバーに表示される名前ではないです)と考えていただければいいでしょうか。

と言うことで、マウスだけで Windows アプリケーションを作ってみました(笑)。
さすがにこんなのでは何の役にも立たないので、次からはちゃんとプログラムを作成することにしようと思います。
とりあえずこれが最低限の基本的な手順ということになるでしょうね。

でも、ここからが問題…ものすごく難しそうなんですよねぇ(汗)。
さ〜て、次はいつ書けることでしょうか…。

prev next


戻る